2013年7月29日月曜日

『パシフィック・リム』」とパワードスーツ:パワードジャケットMK3

_
Pacific Rim - HD Trailer - Official Warner Bros. UK


Pacific Rim - HD Trailer 2 - Official Warner Bros. UK


Pacific Rim - HD Resistance Trailer - Official Warner Bros. UK


Pacific Rim -- 'Oversized Robot Set' Featurette -- Official Warners Bro


Pacific Rim - Jaeger: Mech Warriors Featurette - Official Warners Br


Pacific Rim - HD Anchorage Featurette - Official Warner Bros UK


先日、ハーバータウンで「Pacific Rim」を見た。
まあ、疲れた。
3Dでつぎから次へとアクションが続くのである。
それも目線に近い形でである。
日本の場合は戦闘シーンをわかりやすくするため、カメラを引いて怪獣とモビルスーツとの動きを明示するような形で撮影する。
たとえばウルトラマンとカイジュウが向き合ってそれから戦いがはじまり、その戦いの一歩一歩が克明にトレースされる。
この映画ではそいうセオリーがない。
おそらく日本の場合は「サムライの真剣勝負」という形が背景にがっちりあって、それにのった形で闘い方を撮影することになるためだろう。
パシフック・リムではそういった思考はなされていないので、いったいどういう闘いをしているのかがさっぱりわからない。
カイジュウがどう襲ってきて、モビルスーツ(イエガー)がどうそれに対抗していくのかなんていうのはまったく別のものなのである。
3D画面だけがやたらと迫力があるだけなのである。

wikipediaから

『パシフィック・リム』(Pacific Rim)は、ギレルモ・デル・トロ監督による2013年公開のSF怪獣映画である。
映画では太平洋から次々と現れる巨大怪獣に兵士たちが操縦する巨大ロボットで立ち向かう様を描く。
デル・トロは日本の怪獣ものへのオマージュを捧げた作品ではないと語ったうえで、「日本の漫画、ロボット、怪獣映画の伝統を尊重している」とも答えている。
また、今作は「巨大怪物への美しい詩である」と語っている。

近未来。
太平洋の奥深くにあるクレバスから突如巨大な生物が現れ、世界各国の主要都市が次々と襲われた。
「カイジュウ」(怪獣)と呼称される謎の巨大生物たちの圧倒的な力を前に、人類は滅亡の危機に瀕する。
国際的な軍事組織、環太平洋防衛軍は最終手段として、パイロットと神経を接続して動く2人乗りの巨大ロボット「イェーガー」を稼働させ、カイジュウ退治に向かわせた。

当初は人類側が優勢に持ち込んだものの、次々に現れる強力なカイジュウたちに翻弄され、やがて人類は苦境に立たされることとなった。
その頃、5年前のカイジュウとの戦いでパートナーだった兄を失い、心に傷を負った元イェーガーパイロット、ラリー・ベケット(チャーリー・ハナム)は、環太平洋防衛軍の司令官、スタッカー・ペンテコスト(イドリス・エルバ)の要請により、再びイェーガー計画に加えられる。
イェーガーが保管されている香港の軍事施設に向かったラリーは、そこで訓練生の森マコ(菊地凛子)とパートナーを組み、共にイェーガーに乗り込んで戦うことを余儀なくされる。
しかし、2人同時に心を1つにしないと操縦できないイェーガーを操縦することは、現在のラリーにとって難しいことだった。
パートナーとしてラリーとマコが互いを認め合えずにいる中、またしてもカイジュウが現れる。
こうして一抹の不安を募らせたまま、ラリーとマコはイェーガーに乗り込み、過酷な戦いへと赴く。
果たして2人は、共に心を合わせてカイジュウを倒すことができるのか。


イエガーはモビルスーツであるが、モビルスーツというのはたしかガンダムを嚆矢としたものだ。
さて、モビルスーツはどこまで進歩しているのだろう。
もっとも最近のニュースはこれ。

ロケットニュース24で見てみる。
名称は「パワードスーツ」あるいた「パワードジャケット」となっている。

ロケットニュース24 約1時間前
http://rocketnews24.com/2013/07/29/354258/

未来はそこまで来ているのかも!! 
 世界を興奮に沸かせた日本発のパワードスーツ「パワードジャケットMK3」がワンフェスで披露!



パワードスーツとは人間が実際に着用し、その人の動作と一体になって動くいわゆる強化外骨格だ。
……と言っても見かけるのはSF小説や漫画の中のお話。
現実味のないものだと思われていた。

ところが! 
先日、日本の企業「佐川電子株式会社」がパワードスーツの制作・販売を発表して話題となった。
“夢”が、ついにカタチとなった驚きと、ユニークな動画で世界中に興奮の渦を巻き起こしたのは記憶に新しい。

その佐川電子の商品「パワードジャケットMK3」が、模型の祭典『ワンダーフェスティバル2013夏』に登場!! 実際に動く姿を披露したのだが、これがめっちゃカッコイイのだ!

●・「パワードジャケットMK3」と『アップルシード』のギュゲス
「パワードジャケットMK3」が披露されたのは、モデルガンなどの販売を行っている大日本技研のブースだ。
こちらでは「パワードジャケットMK3」とともに、『攻殻機動隊』の士郎政宗先生原作の『アップルシード』内に登場するランドメイト「ギュゲス」の原寸大のペーパークラフトモデルも展示されていた。

●・「パワードジャケットMK3」デモでわかったこと
当日のデモンストレーションでは、開発者で佐川電子の取締役CTO・町浩輔氏が搭乗! 
さまざまな動きを交えながら来場者の質問に答えていた。

実際に動く様子は動画でご確認いただけるが、「パワードジャケットMK3」について以下のことがわかった。

●・割れやすいタマゴをつかむことができる
●・膝の可動域も広い(ほとんど自由自在)
●・つま先立ちやジャンプもできる
●・着用時の感覚は地面に立っているのと同じようであるらしい
●・足にモーターをつけてアシストすることも可能
●・一人で脱着可能
などだ! 

それにしても軽快な動き。
「パワードジャケットMK3」は紹介動画も含めエンターテイメント性が強調されているが、これは医療から軍事までさまざまな場で活躍できる可能性が秘められているようにも思える。

●・公道に出られるのか?
また気になるのは、プロモーションビデオにあるように「パワードジャケットMK3」を着用して公道を歩けるのかということだ。
町氏によると、現行の法律では公道に出ることは可能ではないかという。

というのも現行法ではパワードスーツに関する記述がないからだ。
パワードスーツをあえてたとえるなら「ハイテクな竹馬」になるとのこと。
なるほど! 
確かに竹馬で外を歩いていても怒られなさそうだ。
ただ、今後、実用化や量産と状況が変われば道路交通法も変わるのかもしれない。

●・ワンフェス2014冬では「ギュゲス」と合体予定
来場者も興味津々な「パワードジャケットMK3」だが、次回のワンフェス2014冬では、一緒に展示されていた大日本技研のランドメイト「ギュゲス」と合体する予定とのこと。
つまりPDFクラフト原寸大のギュゲスの中に「パワードジャケットMK3」が入ってしまうのだ。

直感的に動かせるロボットっぽい機体! 
考えただけでワクワクだ。ちなみに佐川電子のブログで町氏は『攻殻機動隊』の303式強化外骨格に影響を受けていると述べている。
「ギュゲス」が登場する『アップルシード』も『攻殻機動隊』も士郎政宗先生の作品だ。
そう思うと、これはアツい!! 
次回のワンフェスも見逃せないぞ。

●・「パワードジャケットMK3」は1250万円で販売中
なお、「パワードジャケットMK3」は1台1250万円を5台限定で受注販売している。
国内外から問い合わせが殺到しているが、7月28日現在まだ予約には入っていないという。
今ならまだ間に合う! 
夢を買いたい人は要チェックである!!

参考リンク:
佐川電子株式会社、
http://www.sagawaelectronics.com/index.html



「パワードジャケットMK3」世界初の搭乗型パワードスーツ市販モデ


PoweredJacket MK3 世界中で話題の日本発パワードスーツ『パワードジャケットMK3』



では、本家本物のガンダムがどうなっているかというと。

「機動戦士ガンダムオンライン」PV(正式サービス開始)


 少々遊び気分で書いてみました。


==========
追伸版
==========

そういえば、鉄人28号タイプが出てイましたね。
あれは無線操縦で動くロボットなのだが、
「アレ、28号はモビルスーツになったのか」
って、一瞬思った。


また外国語ニュースを見ていたら中国のロボットも参加しているようです。

レコードチャイナ 配信日時:2013年8月3日 22時20分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=75090&type=0

大ヒット映画「パシフィック・リム」“中国代表ロボット”あっさり退散に不満―中国


●2日、米SF映画「パシフィック・リム」が中国で先月31日に封切られ、初日興業成績が5600万元(約9億円)に。だが、中国代表ロボットがあっさり消えることに不満の声も聞かれている。写真は中国・湖北省の映画館ポスター。

2013年8月2日、米SF映画「パシフィック・リム」が中国で先月31日に封切られ、初日興業成績が5600万元(約9億円)に。
だが、中国代表ロボットがあっさり消えることに不満の声も聞かれている。環球時報が伝えた。

中国では先月31日に封切りを迎えた米SF映画「パシフィック・リム」。前評判の高かった「ワイルド・スピード6」の数字をすぐに抜き去り、国内映画館の上映シェア率37%と圧倒的な人気を見せる。
「パシフィック・リム」の続編制作については、米有力メディアサイトからの転電としてロイター社が、「中国市場でいくら稼げるかにかかっている」と報道。
中国での絶好調ぶりを見る限り、続編はほぼ間違いなしといった状況だ。

太平洋のクレバスから出現した巨大生物「カイジュウ」(怪獣)と、環太平洋防衛軍の最終兵器となる巨大ロボット「イェーガー」のバトルを描いたSFアクション。
ここに登場する各国ロボットの一つ、真紅のボディーの「クリムゾン・タイフーン」が中国代表となる。
しかし映画では登場した途端、あっという間に画面から消えてしまう。
これについて中国の観客からは「どうして?」と不満の声が多い。
さらに香港は、最多の「イェーガー」を格納できる世界最大ドームとして登場する。
しかし、劇中の3人の華人や香港人はいずれも、香港で大多数の人が話す広東語ではなく、北京語で会話。香港の日刊紙・東方日報では、「中国本土の観客に迎合したものだ」と、香港人からの不満を伝えている。


 鉄人28号版は最後の聖戦に向かう時の友軍として参加していますネ。
 「クリムゾン・タイフーン」よりは、いい位置を与えられているのかな?

『パシフィック・リム』にはやたら中国のメデイアが書いている。
それは中国製人型ロボットの「クリムゾン・タイフーン」が出ているからだ。
以降の分は別稿にまとめておきます。
こちらを見てください。
 続・『パシフィック・リム』と中国メデイア


ロケットニュース24 17時間前
http://rocketnews24.com/2013/08/09/358516/

映画『パシフィックリム』で一番演技がうまいのは芦田愛菜さん 
/ 異論は絶対に認めない! 
観たらあなたもそう思うから

ハリウッド映画『パシフィックリム』で一番演技がうまいのは芦田愛菜さんである。
 異論は認めない。
 異論は絶対に認めない。
 誰がなんと言おうと異論は認めない。
 もう一度言おう! 
 何度でも言おう! 
 『パシフィックリム』で一番演技がうまいのは芦田愛菜さんだ。

●・ハリウッド映画『パシフィックリム』
ガンダムやエヴァンゲリオンやゴジラやヘイローやギアーズオブウォーなど、あらゆる作品がギュギューッと詰め込まれたハリウッド映画『パシフィックリム』。
ロボット&SF好きで観ない人はいないはず。

●・芦田愛菜さんの演技力
この映画には多数の名優が出演しているが、芦田愛菜さんの演技力には遠く及ばない。
菊地凛子(笑)、イドリス・エルバ(笑)、ロバート・カジンスキー(笑)、申し訳ないけど芦田愛菜さんの演技力にはかなわないから(笑)。

●・これは映画史に残る演技
特に「○○に○○いて○を○すシーン」は最強。
これは映画史に残る演技。
あの表情、あのブルブル感、緊迫感、絶望感、どの部分も最強。芦田愛菜さんが出てなかったら駄作になったんじゃないかと思うとハラハラする。

●・芦田愛菜さんだけ観て帰ってもいい
芦田愛菜さんのために大人1800円払っていいレベル。
芦田愛菜さんシーンだけ観て帰ってもいい。
その部分だけ映画泥棒したいくらいだが、絶対にだめ。
ブルーレイ出たら芦田愛菜さんのシーンだけ繰り返し再生する。
PS4が壊れるまで。

●・客の気分を高揚させる
映画全体の評価はどうなのかって? 
序盤に緊張と迫力で客の興味をひきつけるタイプで、だんだん退屈になっていき、飽きる頃にまたドカンと迫力シーンを入れる流れ。
ハリウッドでは失敗しやすい危険な流れの演出だが、客の気分を高揚させることには成功している映画だ。

余談だが、エンディングでスタッフロールが流れてもすぐに帰ってはいけない。
数分ほどは座って観ていよう。

映画『パシフィック・リム』本予告 杉田智和吹替え版




ロケットニュース24 11時間前
http://rocketnews24.com/2013/08/10/358556/

映画『パシフィックリム』は芦田愛菜さんに謝罪して作り直すべき
 / 芦田愛菜さんは成長しても○○○子になりません

ハリウッド映画『パシフィックリム』は全世界で大ヒットし、日本人として菊地凛子さんや芦田愛菜さんが出演している。
これから映画を観る皆さんのためにストーリーは深く語らないでおく。

●・芦田愛菜さんに心から謝罪するべき
しかし『パシフィックリム』は、芦田愛菜さんに心から謝罪し、最初から作り直すべきであると断言させてもらう。
撮り直しとかディレクターズカット版を出すとかではない。
最初から作り直すべきである。

●・足元にも及ばない演技力
『パシフィックリム』の出演者のなかで最高の演技をしたのは誰か? 
それは芦田愛菜さんその人であり、菊地凛子さんですら足元にも及ばない演技力で観客たちを魅了した。

●・もっと登場するシーンを作るべき
であるにもかかわらず、芦田愛菜さんの登場シーンはとても少ない。
ほんの数分のみの出演。
上映時間が2時間ほどなので、少なくとも1時間30分ほどは芦田愛菜さんが登場するシーンを作るべきだ。

●・成長しても絶対に似ても似つかない
また、いちばん納得がいかないのが劇中で「芦田愛菜さんが成長すると○○○子になる」という点だ。
成長しても絶対に似ても似つかない。
芦田愛菜さんが成長しても○○○子には絶対にならない。
いい加減なキャスティング、本当にやめてほしい。
観てて悲しくなって、心の涙が流れた。

●・すごく違和感を感じる
朝青龍が成長してもキムタクにならないのと同じ。
すごく違和感を感じるのである。
これはまさに設定ミス。
最初から作り直し、今回上映した『パシフィックリム』はフィルムごと焼却。
なかったことにしてブルーレイで差し替えするべきである。

執筆: 萌&健太ビデオ

(C)2013 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND LEGENDARY PICTURES FUNDING, LCC


 世の中には「オタク」っていうのはいるもんだな、とこの記事を読んでそう思った。
 「芦田愛菜が成長して菊地凛子になってどこが悪いのだろうか」、
と少々疑問をもってしまうのだが。
 確かに見たときは、この子が菊地凛子になる、という戸惑いを覚えたことは事実だが。
 しかし、だから面白い、とも思ってみたのだが。
 圧倒的な芦田愛菜ファンなのだろう。
 わかるような気がする。
 聖域を犯されたくないという心境なのだろう。
この作品、3Dでみるとやたら疲れるが、銀幕の外でいろいろな話題を提供しているようである。


毎日新聞デジタル 2013年08月10日
http://mantan-web.jp/2013/08/10/20130810dog00m200035000c.html

芦田愛菜 : ハリウッド次回作に意欲 菊地凛子から演技絶賛


人気子役の芦田愛菜ちゃんが10日、東京都内で行われたハリウッド映画「パシフィック・リム」(ギレルモ・デル・トロ監督)の初日舞台あいさつに、菊地凛子さんらとともに登場。
ピンクのキュートな浴衣姿の愛菜ちゃんは、CGの怪獣を相手にした演技について
「見えないものにお芝居するのが難しかったです」
と振り返ったが、現場を見に行ったという菊地さんが
「私には怪獣が見えてましたよ!」
と演技を絶賛されると「うふふふ……」とうれしそうに照れ笑い。
「またハリウッドからオファーが来たら?」
という質問に
「もしチャンスをいただけたらチャレンジしたいです」
と意欲をみせた。

映画は、人類が太平洋(パシフィック)の深海から出現した未知の巨大生命体に人型巨大兵器「イェーガー」で立ち向かうSFアクションアドベンチャー。
菊地さんがヒロインの森マコを演じ、マコの子供時代を愛菜ちゃんが演じた。
舞台あいさつには、愛菜ちゃん、菊地さんのほか、悪役のハンニバル・チャウの日本語吹き替え版の声優を務めたケンドーコバヤシさん、未知の生命体代表として「ないふへっど君」が登場した。

ケンドーコバヤシさんは
「誇らしかったですよ。ハリウッド作品に2人が出ていて」
と映画の感想を語った。
菊地さんは
「子どもの頃からこういう映画を見て育ったので、夢がかなった。
こういう映画に出るために生まれたんじゃないか」
と大喜び。
撮影については
「今まであんなに体力を消耗した撮影はない。
役者の緊張をほぐすために、監督がなぜが日本語でトトロの歌を歌ってくれた」
とエピソードを語り、
「愛菜ちゃんは天才ですから、トトロの歌なんていらない!」
と話して、愛菜ちゃんを喜ばせていた。



【 うすっぺらな遺伝子 


_

2013年7月19日金曜日

桂ざこば 豪州落語会 :「通夜の落語」、ひどい芸だった

_


 日本食料品店にいったら「桂ざこば 豪州落語会」開催の案内があった。
 記憶では「ざこば」はこれまで2回ここで落語会をやっている。
 よって今回は3回目になる。
 はじめは旧称ANAホテルで、前回はコンラッドジュピターで。
 今回もコンラッドジュピターである。
 前回は落語会の開催を知ったのが開催日の当日。
 予約のいれようがない。
 当日券でなんとか入れてもらった。
 会場に駆けつけ、じっと待って、予約の人を入れてからの余りで入った。
 それができたのは当日入場者が数名しかいなかったからである。
 今回も同じく予約のみで、当日券はない。
 前回のような失敗はせずにちゃんと予約をする予定でいる。




============
 予約終了
============


============
 高座鑑賞
============
 


 ひどい芸だった。
 カジノで大負けして、その借金で頭がいっぱい風の高座だった。
 気もちここにあらずの話術。
 通夜の落語。
 笑えない寄席。
 帰宅客に笑顔も感激もない。
 みなブスッツと無口。
 意図的に落語の話を避けている。
 落語を聞いたあと、あそこまでシラけるのも珍しい。

 面白かったのは弟子の小話「ジャあ!」だけである。
 これ意味がわからず観客の笑いが遅れたが。




【 うすっぺらな遺伝子 


_

2013年7月15日月曜日

オーストラリア特産品「ベジマイト」:すさまじく「まじいー!」

_




 オーストラリアの特産品?といえば「ベジマイト」
 ここに長く住んでいるが、どういうわけか一度として食べたことがない。
 ちなみに同じようなものにジャムとかピーナッツクリームとかあるが、どれも食べたことはない。
 この手のもので日常的に食べるのはバターか植物性マーガリンくらいなものである。

 そこで意を決して今回挑戦してみることにした。
 ベースになるのはライスクラッカー。
 マベジマイトをあけてみる。
 感じとしてはチョコレートのようなもの。
 匂いは、なんといったらいいか?
 表現のしようがない。
 これをクラッカーの上に塗る。
 さて、パクリと食べてみる。
 「ウー?」 

 

 すさまじく「マジーイ!」
 一口で十分。
 今後二度と食べる気にはならない。

 wikipediaから。

ベジマイト(Vegemite)は、塩辛く濃い茶色のペースト状の食品である。
 主にサンドイッチに用いたり、トーストに塗ったりして食べるが、料理に使うこともある。

 オーストラリアとニュージーランドではポピュラーであり、半ば冗談でオーストラリアの国民食と言われることもあるが、他の地域ではめったに見られない。
 1923年にオーストラリアのフレッド・ウォーカー社(Fred Walker)がビール酵母からスプレッドを開発した際に、食品技術者のクリル・キャリスター(Cryl P. Callister)がベジマイトを発明した。

 ベジマイトはイースト菌抽出物(酵母エキス)を元に作られている。
 
 ベジマイトの現在の名前は、フレッド・ウォーカーの娘シーラ(Sheilah)の思うままに無作為に選ばれた。
 現在、この商標はクラフトフーヅ社が保持している。

 オーストラリアとニュージーランドでは非常にポピュラーである一方、その他の地域では決してよく売れることはなかった。
 ベジマイトは外国人、特にアメリカ人が毛嫌いすることで悪評が高い。
 またオーストラリア人が皆ベジマイトを好んでいるわけではないことにも留意すべきである。
 ベジマイトを嫌悪するオーストラリア人も多く存在する。
 にもかかわらず、「オーストラリア人はベジマイトのことで戦争を起こすかもしれない」と言われたこともある。

 ベジマイトは先に述べたようにかなり塩辛く、
 香りはエビオス錠などの酵母製剤に似た独特の香り・旨味・コクが口に広がる。

 そのため、食べ方としては、その強烈な味を和らげるために、多量のバターやスライスしたまたは加熱して溶かしたチーズと一緒にパンなどに塗られることが多い。


[字幕付き] What IS Vegemite? ベジマイトは一体何?


 「うまい!」
という人もいるようですから、好みの問題ということになります。


 さて、面白い記事があった。
 カップラーメンといえば世界的には「日清カップヌードル!」となるのだが。

レコードチャイナ 配信日時:2013年7月15日 17時10分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74297&type=0

インスタントラーメン世界ワースト10、中国と台湾が半数を占める
=米著名評論家が発表―台湾メディア


●13日、著名インスタントラーメン評論家として有名な、米国人のリーネッシュ氏が世界のインスタントラーメンワースト10を発表した。台湾が2点、中国大陸の製品が3点ランクインしたことが注目を集めている。写真はマズいラーメン第1位の「白家単身貴族方便粉絲」。

 2013年7月13日、台湾・東森テレビのウェブサイトによると、著名インスタントラーメン評論家として有名な、米国人のリーネッシュ氏が世界のインスタントラーメンワースト10を発表した。
 台湾が2点、中国大陸の製品が3点ランクインしたことが注目を集めている。

 台湾のネットユーザーの間では、先立って発表されたベスト10に台湾製品が入らず、ワースト10のうち、第5位と第10位にランクインしたことに不満の声が上がっている。
 そして、第1位と第2位、第7位には中国大陸の製品がランクインした。

 リーネッシュ氏はブログ「The Ramen Rater」で、
 台湾の「維力香辣牛肉麺」について、「しょっぱすぎて肉の味もしない」と評し、マズいラーメン第10位という評価をつけた。
 「南興新竹素食ビーフン」には、お湯をかけるとクモの巣のようになって、野菜も薄っぺらいと評し、第5位という評価。
 これについて、南興食品は
 「一度に5箱、10箱買う消費者もいる。好みはひとそれぞれだから関係ないですよ」
とコメントしている。

 中国大陸の
 「 筏香園過橋米線」は、「スープ、麺、調味料にいたるまで一つもいいところがない」と評され、第7位に。
 「白家辣味肥腸味方便粉絲」は、「尿と土の味がして、名前も悪い」と第2位に。
 最もマズいとされた「白家単身貴族方便粉絲」は、
 「麺がねちっこく、スープが脂っこい。食べると気分が悪くなる」
という評価がついた。

 ワースト10のうち、半数が中国と台湾製品で占められるという結果になったが、他にはアメリカ、カナダ、タイ、そして美味しさに定評のある韓国のラーメンもランクインしている。
 記事は、
 「リーネッシュ氏の味覚は、東洋人のそれとは大きく異なるのかもしれない」
と締めくくられている。

 マズイラーメンの筆頭に上げられた写真を見ると、なんだかベジマイトを入れてあるのではないかと思ってしまうのだが。

 ついでの話だが、マクドナルドにカップラーメンがあるという。
 結構有名な話のようだが、私ははじめてなので載せてみる。

ロケットニュース24 8時間前
http://rocketnews24.com/2013/07/16/350387/

マクドナルドのラーメンは本当に美味しいのか? 
食べた人に話を聞いてみた

 

●「サイミン」という名のマクドナルド・ラーメン

 一部のマクドナルドではラーメンを販売している。
 が、本当に美味しいのだろうか? 
 マクドナルドといえば美味しいハンバーガーがメインのはずだし、本場のラーメン屋には、到底かなわないのではないだろうか?
 
●・マクドナルドのラーメンって美味しいの?
 そこで今回、実際にマクドナルドのラーメンを何杯も食べているというグルメ担当記者に話を聞いてみた。
 やっぱりマクドナルドはラーメンよりハンバーガーのほうが美味しいでしょう? 
 どうなの?
 
●・「サイミン」という名称でラーメンを提供
 「以前にも記事で紹介しましたが、ハワイのマクドナルドではサイミンという名称でラーメンを提供しています。
 スープは塩気がーよりもダシのうまみ成分が強く、スープ単体としてもゴクゴク飲めるうまさ。
 麺は太いわりにコシが弱いので賛否ありそうですが、麺のモロさにジャンク感があって私は好きです」(Kuzo記者 談)
 
●・メニューにサイミンがない店舗がある?
 なんと! けっこう美味しいらしい。
 ハワイに行ったら絶対に食べてみたい! 
 しかし「メニューにサイミンが載っていない店舗もありますが、店員さんにサイミンくださいって言えば出てきますよ」とのこと。
 でもこれインスタントラーメンみたいな感じなんじゃないの? 
 いくらマクドナルドでもインスタントは勘弁してほしいなあ。
 
●・食事というよりはオヤツに近い存在
 「スープは若干インスタント風ですが、麺も含めてトータルで評価するとインスタント以上のクオリティーです。
 スープのウマミがジャンクな麺にピッタリなんですよ。
 麺がスープにからむのではなく、麺に吸収されている感じですね。
 でも食事というよりはオヤツに近い存在でした」

(Kuzo記者 談)
Photo: Kuzo.




【 うすっぺらな遺伝子 


_

2013年7月12日金曜日

中国人観光客集めの策:故宮の完全コピー建築物を建設予定

_

●10日、中国人観光客を引き付けるため、オーストラリアのテーマパーク内で、北京市にある世界文化遺産「故宮」の完全なコピー建築物を建設する計画が進められている。写真は本家の故宮。


レコードチャイナ 配信日時:2013年7月12日 8時40分
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74197&type=0

中国人集客のため、故宮の完全コピー建築物を建設予定―豪州

 2013年7月10日、オーストラリアの華字サイト「オーストラリアン・ニュー・エクスプレス・デイリー」によると、中国人観光客を引き付けるため、オーストラリアのテーマパーク内で、北京市にある世界文化遺産「故宮」の完全なコピー建築物を建設する計画が進められている。
 中国新聞社が伝えた。

 オーストラリアのニューサウスウェールズ州ワイオング市では現在、中国をテーマとした総投資額5億元(約80億円)規模のテーマパークの建設が進められており、来年からは第2期工事に着工する予定になっている。

 テーマパークはAustralian Chinese Theme Park Pty Ltd(ACTP)が開発を担当。
 ワイオング市市長や中国人投資家はパーク内に故宮の完全なコピー建築物の建設を希望しており、テーマパーク完成後はシドニーのオペラハウスやハーバーブリッジに匹敵する観光名所にし、多くの観光客を引き付けたいともくろんでいる。

 しかし、このテーマパークが中国人観光客に受け入れられるかどうかは定かではない。
 ある中国人観光客は「チャイナタウンは好きじゃない。
 どうしてディズニーランドを作らないの?」と話している。
 
 現地の旅行関係者によると、
 オーストラリア観光の中で中国人に最も人気が高いのは、荒れた内陸部や真っ青な空に浮かぶ白い雲の風景など、その独特な野外環境や屋外での各種イベントだという。

 国連世界観光機関(UNWTO)の統計によると、中国人観光客の昨年の世界全体での消費総額は1020億元(約1兆6320億円)に達し、そのうちオーストラリア経済に対しては38億元(約608億円)の貢献があった。


 中国国内には西欧のパクリ建築が群れをなしている。
 ホワイトハウスなどは数個ある。
 オーストラリアに中国のパクリ建築を作っても、中国人が観光にくるだろうか。
 もしかしたら来るかもしれない?
 例えば、ゴールドコーストに姫路城を作ったら、日本人は見にいくだろうか。
 やっぱり見にいくよな!
 私なら、すぐに行ってしまうのだが。




【 うすっぺらな遺伝子 


_

2013年7月6日土曜日

ロイター:移民で人口拡大、豪経済にもたらす「成長の果実」

_


ロイター 2013年 07月 6日 16:07 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE96501620130706?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0

焦点::移民受け入れで人口拡大、豪経済にもたらす「成長の果実」

[シドニー 4日 ロイター] -
  オーストラリアでは他国をしのぐ経済成長が続いているが、毎年約25万人に上る移民の受け入れが同国の成長要因の一つであることは見過ごされがちだ。
 移民受け入れにより、住宅や自動車、教育から医療に至るまで、あらゆる分野での需要が支えられることになる。

 最も人口の多いニューサウスウェールズ州は、拡大する需要を満たすため、向こう4年間で600億豪ドル(約5兆5000億円)をインフラ整備に投じる方針を明らかにしている。

人口増加は全ての問題を解決する万能薬では決してなく、環境面でも多くの問題を伴う。
 しかし、オーストラリアはこのような問題への取り組みにおいても他国に比べて優位に立っている。

 内陸地域の大半は未開発だが、2万6000キロメートルに及ぶ肥沃(ひよく)な沿岸部には居住可能な地域が十分にある。
 沿岸部の都市は、同国の総人口約2300万人の大半が住んでいるにもかかわらず、世界で最も人口密度が少ない水準を保っている。

<移民受け入れが成長後押し>

 堅調な経済と低い失業率を受け、オーストラリアは高学歴で高いスキルを持つ移民を受け入れ続けてきた。
 今年6月までの1年間に技術ビザで入国した移民は約12万9000人に上り、向こう1年間でも同程度の技術移民が迎えられる見通し。
 近年の技術移民は、中国、インド、英国、ニュージーランドの出身者が多くを占める。

 統計局の発表によると、2012年の移民の純増数は前年比17%増の23万6000人だった。
 同年の人口増の6割以上は移民から成り、それに応じて新たな住居の確保も必要とされる。

 移民と資金の流入が住宅価格の押し上げにつながる国がある一方、オーストラリア準備銀行(RBA、中央銀行)のスティーブンス総裁は今月3日、同国の住宅価格は緩やかに上昇しており、深刻な問題にはならないとの見方を示した。

 同国の人口増加率は年1.8%に上り、増加ペースは米国の2倍、英国の3倍、ドイツの9倍となる。
 2002年のオーストラリアの人口増加率はわずか1.1%だった。

<日欧は人口減少へ>

 国連は、2050年までにオーストラリアの人口が50%増加する見通しを発表。
 これに対し、同年の欧州の人口は6700万人減少(9%減)、日本の人口は2600万人減少(20%減)と予想されている。

 オーストラリア政府によると、同国の人口増加は国連の見通しを上回る可能性もあり、現在の増加ペースが続けば2050年の人口は4000万人に達することもあり得る。
 それが現実となれば、同国は経済成長で他の先進国よりも優位な状態が続くだろう。

 人口減が続く日本のような国では、経済成長は生産性の改善などによってもたらされる必要がある。
 しかし成熟した経済にとってこれは困難な課題となる。

 オーストラリアが重視するのは若い年代の技術移民で、彼らの平均年齢は国民の平均年齢を下回る。
 また、同国では政府の出産奨励策が出生率の上昇に貢献し、2012年の出生率は高い水準を記録した。

<政治指導者も支持>

 米国とは異なり、オーストラリアでは移民の流入はそれほど大きな議論を呼んではいない。
 技術移民が同国の採掘ブームに必要不可欠だったことも理由の一つだ。
 ただ、鉱山投資がピークを迎え、失業率が徐々に上昇を続ける中、移民政策をめぐる反対意見が増える可能性もある。

 しかし、主要政党の指導者らは移民受け入れの継続に前向きな姿勢を示している。

 数カ月以内に行われる総選挙では、野党の中道右派、自由党の勝利が予想されているが、同党は技術移民の受け入れを強く支持する経済界の人物らとつながりが深い。

 自由党のトニー・アボット党首は先月、ノーザンテリトリー(北部準州)の人口を大幅に拡大させる考えを提案した。
 ノーザンテリトリーは米テキサス州の2倍の面積を持ちながら、居住者数は23万7000人にとどまっている。

 一方、6月26日に行われた与党・労働党の党首選に勝利し、首相の座を奪還したケビン・ラッド氏はこれまで、人口増加を想定した「大きなオーストラリア」政策を掲げたこともある。

 ラッド氏は首相復帰初日に議会に対し、「われわれは多文化国家の成功例だ」と指摘。
 「過去数十年にわたって受け入れてきた移民により、オーストラリアには活力がもたらされてきた」
と移民の重要性を訴えた。

(原文:Wayne Cole記者、翻訳:本田ももこ、編集:橋本俊樹)



●バグース 7月号



AFP BBニュース  2013年07月19日 20:27 
http://www.afpbb.com/article/politics/2956711/11054563

豪州がボート難民締め出しへ、パプアなど第3国へ送還

 【7月19日 AFP】オーストラリアのケビン・ラッド(Kevin Rudd)首相は19日、同国ではこれ以上のボート難民の定住を認めないとし、許可なく漂着した場合は全て、貧困国のパプアニューギニアへ送還する方針を発表した。

 9月の総選挙を前にして、新たに強硬路線の国境警備方針を打ち出したラッド首相は、パプアニューギニアのピーター・オニール(Peter O'Neill)首相を伴った会見で、
  「今この時点から、オーストラリアにボートで到着した亡命希望者には、難民としてオーストラリアに定住する機会はない
と明言した。

 インド洋にあるオーストラリア領、クリスマス島(Christmas Island)沖に漂着した亡命希望者は、パプアニューギニアのマヌス(Manus)島にある収容センターか、太平洋諸国のいずれかに移送されるという。移送される人数に制限は設けていない。

 仮に「正真正銘の難民」であることが判明した場合でも、新たな厳しい政策の下で、オーストラリアに定住できる「可能性は全くない」とラッド首相は言い切っている。
 また亡命申請が認められなかった者は、自国へ送り返されるか、第3国へ送還されるとしている。

 ラッド首相とオニール首相によって同日調印された「地域定住協定(Regional Settlement Arrangement)」は即刻発効し、当初12か月間施行された後、1年ごとに見直される。
 その目標は、迫害を逃れるといった理由よりも、より良い生活を求めてオーストラリアに渡る、いわゆる「経済難民」が小舟による危険な海の旅を目指す意欲を大きくそぐこととされる。

 オーストラリアはボートで漂着する亡命希望者の流入食い止めに苦心してきた。
 2012年には記録的な数のボート難民が到着し、今年はこれまでにすでに1万3000人を超えている。

 漂流中に溺死者も出ており、今週16日にもボートが沈没し、4人が死亡したばかりだった。

(c)AFP/Martin PARRY




【 うすっぺらな遺伝子 


_

2013年7月4日木曜日

毒カエル繁殖でオーストラリア固有のワニに絶滅の危機

_

●オオヒキガエルの分布
 青: 本来の生息地 赤:移入された土地  


●オーストラリアでのオオヒキガエル生息地拡大



AFP BBニュース 2013年07月04日 09:12 発信地:シドニー/オーストラリア
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2954179/11002656

毒カエル繁殖でオーストラリア固有のワニに絶滅の危機、豪大研究

  【7月4日 AFP】
 オーストラリアのチャールズ・ダーウィン大学(Charles Darwin University)の研究チームは3日、毒を持つオオヒキガエルがオーストラリア固有の淡水ワニであるオーストラリアワニを絶滅に追いやる恐れがあるとの研究成果を専門誌Wildlife Researchで発表した。
 
 オオヒキガエルが生態系に及ぼす影響を調べていた同大の研究チームによると、オオヒキガエルが入ってきた地域でオーストラリアワニ生息数の「急激な減少」がみられたという。
 得ることのできる餌が少ないため発育不良の状態にあると考えられているオーストラリアワニは、オオヒキガエルを大量に食べるようになってきていると研究者らは指摘する。

 研究チームを率いたアダム・ブリトン(Adam Britton)氏によれば、北部特別地域(Northern Territory)のビクトリア川(Victoria)とブロー(Bullo)川流域にはオオヒキガエルがやってくる前はオーストラリアワニが28匹生育していたが、オオヒキガエルがこの地域に入ってきた後の2007~08年に実施した調査では10匹に減っていた。

 「ワニの死骸を調べたところオオヒキガエルを食べた形跡があった。オオヒキガエルがこの地域に入ってきたことがオーストラリアワニの生息数減少の直接的な原因だということを強く示唆している」
と同氏は言う。

■害虫駆除目的で移入したが有害生物に

 オーストラリアワニは、成長しても全長最大1.7メートル、雌の場合は0.7メートルで、他の淡水に生息するワニの半分ほどの大きさだ。
 オーストラリアワニが遺伝学的に他の淡水ワニと異なる種なのかどうかは分かっていない。

 ブリトン氏は、
 「オオヒキガエルを食べたオーストラリアワニが死ぬことは周知の事実だ。
 われわれが懸念しているのは、オーストラリアワニが小型で、他に代わりになるような餌がないことから、オオヒキガエルによる影響を大きく受けているかもしれないということだ」
と説明し、オオヒキガエルが繁殖すればオーストラリアワニが絶滅する恐れがあると指摘した。
 オーストラリアワニは既に数百匹に減ったと考えられており、
 「ある調査対象地域では完全に姿を消した」
という。

 ただ、別の調査対象地域1か所でオーストラリアワニの生息数に目立った変化がみられなかったことや、オオヒキガエルの毒を避けるため後ろ脚だけを食べるようになった例も観察されたことなどから、オーストラリアワニの生存には希望もある。

 オオヒキガエルは皮膚が固く、背中にイボがある。
 頭部にある袋から分泌される毒液はヘビやワニを殺すほど毒性が強い。
 生息地はオーストラリア北西部で、1年に50キロメートルのスピードで生息範囲を拡大している。
 もともと、コガネムシの繁殖を防ぐため1930年代にハワイ(Hawaii)から移入されたが、繁殖力が強いことや天敵がほとんどいないことから、有害な生物になってしまった。
(c)AFP






 オオヒキガエルとはこちらで「トード」とよばれている毒ガエル。
 オーストラリアの毒を持つ動物はヘビを除けば、このトードと日本でも繁殖が確認されているセアカゴケグモ(レッドバック)がいる。
 しかし、カエルがワニまで殺すとは思わなかった。



【 うすっぺらな遺伝子 


_

2013年7月1日月曜日

あいかわらずのペリカンと初撮り「TZ35」

_

あいかわらずのペリカン(1)


あいかわらずのペリカン(2)


 これまで使っていたのは「Lumix TZ10」である。
 12倍ズームで300mmである。
 コンパクトデジタルカメラが300mmほどの望遠がきくとういう夢の様なスペックで発売されると聞いたとき、スグに購入することに決めた。
 そのときのメーカーはフジともう一つあった。
 フジにした。
 というのはその前に使っていたコンパクトデジカメが5倍ズームのフジで、同じ会社なら機能操作が同じだろうと思ったからだ。
 年をくうと何事にもモノの取り扱いに苦慮する。
 まるで新しいカメラで一からやり直しに覚えこまねばならないというのは、えらい負担となり、最後は投げ出し「ヤメタ、またアトで」ということにもなりかねない。
 それに、なんでもそうだが取扱説明書というのは非常にわかりにくい。
 これを作っているヤツは「バカか!」」と思うほどに出来が悪い。
 というのは充分その機能を理解した技術屋さんが作るためだろうと思う。
 「こんなことは分かっていて当然」とか「これは前に説明しただだろう」といった調子で書いてある。
 よって、いくら解説書をよんでもさっぱり理解できないことが多い。

 昨日などは、エプソンのプリンターだが延々3時間も格闘してしまった。
 これ数年前に買ったものだが、インクカートリッジの交換部分が何回やってもわからない。
 どうしたらカートリッジボックスを交換位置に移動させるのか、どこにも書いていない。
 すべてがソフトでコントロールされているため、わからないとなると徹底的に分からないことになる。
 アッチのボタン、コッチのボタンを押して、結果として偶然動いて何とか交換したのだが、どうやってここにたどり着いたかまるで記憶にない。
 ということは次に交換するときもまた悪戦苦闘することになる。
 そうやってやってこの数年やってきている。

 なを、ある調査によると、プリンターのインクはグラム当たりで「シャネル5番」よりも高いそうである。
 よって、プリンターはもっぱらスキャンで使っている。
 せいぜい、ダイアリーの月末打ち出し程度でしか使わないようにしている。
 コピーなどに使ったら、どれほどになるかわからないので、どうしても必要なとき以外はスキャンして、パソコンのメモリーに入れ、必要ならUSBに保存して終わりにしている。
 出来る限り紙は使わないようにしている。
 それはペーパレスを心がけているからではない。
 ただ、インクが高いだけという理由である。
 だから、インクがなくなってさて交換しようとするとインクボックスの移動の仕方がわからず、押してもだめなら引いてみな式でやっている。
 ひどいものである。

 話を戻すとそんなわけで、フジ「F-70」を買うことにしたのだが。
 ご存知かと思うがデジカメは郵送できない。
 中に入っているリチュウム電池がひっかかるのである。
 リチュウム電池は古くなると自然発火しやすくなるようである。
 カメラだけ送ってもらっても、肝心の動力源がないとデジカメは動かない。
 カメラ屋で買えばいいだろうというかもしれないが、見合うバッテリーなど置いていないのがこちらのカメラ屋。
 昔のフィルム式はメカだったから電池はいらないが、昨今はなんでもバッテリーである。
 そんなことで、手に入ったのはこちらに来る人に買ってきてもらったその時、ということになり発売と同時に手に入れたわけではない。
 でもこれ270mmの望遠で、すごいすごいとルンルン気分で使っていたのだが、不幸なことにある日突然壊れた。
 別にぶつけたり、落としたりしたわけではまるでない。
 撮影していて突然壊れたのだ。
 カメラというのは精密機器の最たるもの。
 かつ取り扱いの激しいもので、それでも壊れないようにできている。
 よって過去にカメラが壊れるなんて事件に遭遇したことはない。
 だが新品で数カ月もたたないうちに自然に壊れてしまったのだ。
 「こんなことがあるのです」
 といいたいほどのこと。
 もちろん保証期間内なので電池を抜いて送り返して修理を依頼した。
 約1カ月後に修理完了で戻ってきた。
 そしてまた使い始めたのだが?
 またおかしくなった。
 マレにズームレバーを押してもズーム筒が動作しないという不具合が出てきたのである。
 3回4回繰り返して、やっと動き始める。
 いくらやってもダメなときは一度電源をきり、再投入することになる。
 人物ならこれでも間に合うが、鳥などはズームが動いてくれるまで待っていてはくれない。
 また修理に出すかと考えたが、めんどうなのでやめてしまった。
 送料もばかにならない。
 修理を終えて戻ってきたらまた別の箇所に不具合が出るということも考えられる。
 そこで決定的瞬間なるものはこのカメラではダメ、ということで使うことにした。
 
 カメラの醍醐味はやっぱり「決定的瞬間」だろう。
 決定的瞬間は逃したくない。
 とすると、それを満たすカメラがどうしても欲しい、ということになる。
 このころには300mmクラスのコンデジは様々なメーカーから出ていた。
 フジの失敗もありソフトに弱いだろうということからカメラメーカーのはやめて電気メーカーのものを買うことにした。
 リストに載せたのはパナソニックとカシオである。
 カシオは壊れないことで信用がある。
 しかし、購入したのはパナソニックの「TZ10」である。
 パナソニックなら信用度抜群という判断である。
 これは満足した。

 画素数は2割ほどアップしており、特に動画は横で2倍、縦で1.5倍となり、結果として「HD light」というものになっていた。
 これ単純にいうと、テレビでいうところの「ハイビジョンもどき」である。
 ハイビジョンほどではないが、それに近いといったところ。
 よって、画像がいっぺんにキレイになった。
 これを手にした瞬間からもうフジは使えなくなった。
 動画などはまるで画面が違う。
 僅かな月の差で、デジカメの進歩は恐ろしいくらいである。
 欠点というとやはり、各種機能を設定するのにオペレーションがわかりにくいことである。
 どうマニュアルを読んでも肝心の機能設定の画面に行き着くことができないという不便さである。
 フジは初期版に近いため機能が単純で少ないく、これのほうがわかりやすく、覚えやすいという良さはある。
 若者ではないので物覚えが悪く、どうも複雑な機能は苦手である。
 もう一つは少々重たいこと。
 説明書によればFujiはバッテリーとメモリーを含んで200gほど。
 一方、TZ10は220gで一割ほど重たい。
 逆にずっしりとしていて手ブレがないというメリットはある。
 重さの差は20gほどだから比較するとそうなるが、取り立てて気にするものではない。
 TZ10にはGPSがついているが、一度として使ったことはない。
 旅行にでも出ない限り使わないのではないだろうか。
 道後温泉にいった時も使わなかった。
 使い方も覚えないことにした。
 覚えてもすぐに忘れてしまうだろうから、意味がない。

 さて、TZ10は使いまくった。
 どこへいくにも持ち歩いた。
 十分元はとったというくらいに使いこんだ。
 このカメラは期待に応えてくれた。

 


●Lumix TZ10(300mm望遠時)


だいたい、どこまでデジタルカメラというのは進歩するのだろう。
 あれよというまに、TZ10のスパーバージョンアップ版が出たのである。
 「Lumix TZ30」である。
 何と望遠が480mmも効くのである。
 コンパクトデジカメでほぼ500mmなんて信じられないくらいである。
 学生の頃、一眼レフに500mmズームをつけていた。
 ばか長い筒であった。
 オモタカッタ。
 よってほとんど使わなかった。
 その500mmが昔あったハーフサイズカメラのボデイに折りたたんで収まってしまうのである。
 恐ろしい世界である。
 欲しい、絶対に欲しい。
 今度、日本にいったら間違いなく買うぞ、と心に決めたほどである。
 ちなみに、これ以上の望遠はいらない。
 もしそれが必要なら、コンデジではなく一眼レフにすべきだろう。
 でも、一眼レフは欲しいとは思わない。
 腰にブル下げておくというわけにはいかないからだ。
 持ち運びに都合がよく、カメラとしてではなく、メモリとして手帳代わりに使うという機能がメインだからである。

 そして5月末頃に、日本へいったのである。
 東京に着いた翌日に意気揚々と
 「カメラを買うんだ」
と新宿のビックカメラにいった。
 何しろカメラを買うなんて若い頃をのぞいてないのである。
 デジカメになって4ツ買っているが、お金は出すがどれも持ってきてもらったものばかり。
 カメラフロアーのパナソニックコーナーへ行って、曰く、
 「TZ30をください」
 返事がある。
 「ありません」
 「‥‥‥」
 聞き間違えか?
 もし、在庫がないなら注文してくれよ、後日とりにくるから。
 いや、そうではなかった。
 ないのである、TZ30は!
 販売していないのである。
 エエエ----

 TZ30は「TZ35」と「TZ40」にバージョンアップしており、TZ30の販売は停止されているという。
 そんなことどこにも書いていなかったぞ。
 来る前にインターネットで調べたのだが。
 「TZ35」と「TZ40」の情報も掴んでいなかった。
 説明を受ける。
 どちらも480mm望遠であり、使われているレンズは同じもの。
 大きな違いというと、TZ40はGPS搭載で、TZ35には載っていない。
 わかったのはそれだけ。
 気が動転していたといより、知識がなかったのでほかの説明はわからず、金額で決めることにした。
 予算はTZ30を目安にしていたので、それに合うのがTZ35を購入した。
 TZ40はTZ30より1万円高であった。
 しかしながら、日本では本格的使うことはなかった。
 帰ってきて、初撮りものどきとなるのが上のペリカンとなるというわけである。 
 
 


●Lumix TZ35(スイッチon時)



●Lumix TZ35(480mm望遠時)

 さて、使ってみた感想である。
 なにしろキメが細かい。
 よって画像がじつにシャープ。
 これだけ綺麗に画像が出るとなると、もう手放せなくなる。

 TZ10と比較すると画素数は
TZ10 1,210万画素
TZ35 1,610万画素
TZ40 1,810万画素
 TZ35はTZ10の3割アップの画素数で、TZ40は5割アップになる。 

 また動画は
TZ10 HD light 1280*720/60p
TZ35 full HD 1920x1080/60i
TZ40 full HD 1920x1080/60p
 やっぱりTZ40のほうがさらにキレイなようである。
 「60p」と「60i」の説明は下記で。
 「full HD」とはフルハイビジョンと解釈していい。
 TZ10は「もどきハイビジョン」であったが、TZ35は正真正銘のハイビジョンということであるう。

 重量はバッテリー・メモリーを搭載してこうなる
TZ10 約220g
TZ35 約195g
TZ35は相当軽くできている。

 ところで、TZ35には取扱説明書bookがついていない。
 CDで提供されてきており、パソコンがないと見れない。
 インターネットでアクセスできるからそれでもいいのかもしれませんが。
 そのせいか、TZ10と比べると機能メニューが実に画像でわかりやすくできている。
 説明書片手にやってもわからないのがTZ10だが、TZ35ではモニターを追いかけていくだけですぐに目的の機能設定の項に行き着くことができるようになっている。
 これは実によくできている。

 さてこれから、TZ35を楽しんでいきましょう。

 

 ちなみに、TZ35とTZ10のズームをいっぱいに伸ばすとこうなる。
 これが480mmと300mmの違いになる。

  下は5年の保証。


 





【 うすっぺらな遺伝子 


_